サイトが正常に作動しない・・・?
それ、キャッシュが溜まっているせいかもしれません!
こちらのページでは、各端末・ブラウザごとのキャッシュの削除方法をご案内します。
サイトが正常に作動しない、動きが悪い場合は下記の方法をお試しください。
下記よりご利用の端末・ブラウザをお選びください
※ご利用のバージョンや端末により、表示のされ方や表記が異なる場合があります。
PCをご利用の方
■Windows
・Internet Explorer の場合はこちら
・Google Chrome の場合はこちら
■Mac
・Safari の場合はこちら
・Google Chrome の場合はこちら
スマホをご利用の方
■Android
・Google の方はこちら
・Yahoo の方はこちら
■iPhone
・Safari の方はこちら
・Google の方はこちら
・Yahoo の方はこちら
《 Windows 》Internet Explorer の場合
①ツール(歯車マーク)の「セーフティ」をクリックし「閲覧履歴の削除」を開きます。
②「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」にチェックをし「削除」をクリックで完了です。
《 Windows 》Google Chrome の場合
①Chromeを起動して「Google Chromeの設定」(画面右上の3つの点)をクリックし「設定」を開きます。
②プライバシーとセキュリティの項目の「閲覧履歴データの削除」をクリックします。
③期間「全期間」を選択し「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」をクリックで完了です。
《 Mac 》 Safari の場合
①Safariを起動してメニューバーの「Safari」をクリックし「環境設定」を開きます。
②詳細ページの「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックを入れます。
③メニューバーに「追加された「開発」を開き「キャッシュを空にする」をクリックして完了です。
《 Mac 》Google Chrome の場合
①Chromeを起動して「Google Chromeの設定」(画面右上の3つの点)をクリックし「設定」を開きます。
②プライバシーとセキュリティの項目の「閲覧履歴データの削除」をクリックします。
③期間「全期間」を選択し「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」をクリックで完了です。
《 Android 》Google の場合
Chromeの方はこちら
Googleアプリの方はこちら
Chrome の場合
①Chromeを起動して画面右上の3つの点をタップし「設定」を開きます。
②プライバシーとセキュリティを選択し「閲覧履歴データの削除」を開きます。
③期間「全期間」を選択し「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」をタップして完了です。
Googleアプリの場合
①ホーム画面からスマートフォンの設定を開き「アプリと通知」を選択します。
②表示されたアプリから「Google」を選択します。
③「ストレージ」→「キャッシュを削除」で完了です。
《 Android 》Yahoo の場合
①Yahooアプリを起動して右下の「その他」のメニューから「設定」を開きます。
②「ブラウザー」を選択します。
③「キャッシュを消去」をタップすると「キャッシュを消去しますか?」と表示されるので「OK」で完了です。
《 iPhone 》Safari の場合
①ホーム画面の設定を開き「Safari」を選択します。
②最下部の「詳細」→「Webサイトデータ」を選択します。
③「buyon.jp」を削除で完了です。
《 iPhone 》Google の場合
Chromeの方はこちら
Googleアプリの方はこちら
Chromeの場合
①Chromeを起動して画面右下の3つの点をタップし「設定」を開きます。
②「プライバシー」を選択し「閲覧履歴データの削除」を開きます。
③期間「全期間」を選択し「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「閲覧履歴データの削除」をタップして完了です。
Googleアプリの場合
①Googleを起動し、右上のアイコンをクリックして「設定」を開きます。
②「プライバシーとセキュリティ」を選択します。
③「履歴」を開いて「アプリの履歴」と「Cookie」を消去で完了です。
《 iPhone 》Yahoo の場合
①Yahooアプリを起動して右下の「その他」のメニューから「設定」を開きます。
②「ブラウザー」を選択します。
③「キャッシュを消去」をタップすると「キャッシュを消去しますか?」と表示されるので「OK」で完了です。
上記の方法を試しても改善されない場合はヘルプデスクまでお問い合わせください。
お問い合わせフォーム